SDGs#14海の豊かさを守ろう、ってどうやって…?

 

 

ご無沙汰しておりました。

オフィス・ミコトの張陽子です。

 

 

さて、海洋プラスチック問題、ご存知ですか?

 

 

 

海の中に大量のプラスティックの廃棄物が散乱し、

海に住む多くの生態に迷惑をかけている….人間です。

 

 

そのため買い物をする際に今まで無料でもらっていたプラスティックの袋は有料化され

プラスティックの存在を地球上から減らそうという取り組みがやっと始まりましたね。

これからは海洋・海洋資源を保全し持続可能な世の中を目指しましょう!

 

 

【 世界が直面している主な課題・問題 】

海洋が二酸化炭素(CO2)を吸収することで、大気中の二酸化炭素の濃度の上昇が抑えられていますが、

海洋中二二酸化炭素が蓄積されて海洋酸性化が進行すると、海洋生態系へ悪影響を及ぼします。

 

 

【主なターゲット】

14.(1 ) 2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。

14.(2) 2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。

14.(3) あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化し、対処する。

14.(4) 水産資源を、実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルまで回復させるため、2020年までに、漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し、科学的な管理計画を実施する。

14.(5) 2020年までに、国内法及び国際法に則り、最大限入手可能な科学情報に基づいて、少なくとも沿岸域及び海域の10パーセントを保全する。

14.(6) 開発途上国及び後発開発途上国に対する適切かつ効果的な、特別かつ異なる待遇が、世界貿易機関(WTO)漁業補助金交渉の不可分の要素であるべきことを認識した上で、2020年までに、過剰漁獲能力や過剰漁獲につながる漁業補助金を禁止し、違法・無報告・無規制(IUU)漁業につながる補助金を撤廃し、同様の新たな補助金の導入を抑制する。

14.(7) 2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能な管理などを通じ、小島嶼開発途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。

 

14(a) 海洋の健全性の改善と、開発途上国、特に小島嶼開発途上国および後発開発途上国の開発における海洋生物多様性の寄与向上のために、海洋技術の移転に関するユネスコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを勘案しつつ、科学的知識の増進、研究能力の向上、及び海洋技術の移転を行う。

14(b) 小規模・沿岸零細漁業者に対し、海洋資源及び市場へのアクセスを提供する。

14(c) 「我々の求める未来」のパラ158において想起されるとおり、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用のための法的枠組みを規定する海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)に反映されている国際法を実施することにより、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用を強化する。

 

【 目標達成を目指す理由 】

世界の海に流れ込むゴミの量の増加が環境と経済に大きな悪影響を及ぼしつつある。

生物多様性を損なうだけでなく、ずさんな海洋管理による魚の乱獲によって、漁業部門の経済的利益の損失は年間5兆5000億円にも上ると言われている。

 

参考資料

・国土交通省

・国政連合SDGs について

https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/

・国際連合英語サイト

https://www.undp.org/content/undp/en/home/sustainable-development-goals.html