小・中学生保護者向けSNSの正しい使い方(記事↓)#SNS教育 #保護者会
ごきげんよう。
トリリンガル研修講師
オフィスミコトの張陽子です。
ここ最近SNSによる痛ましい事件が続いております。
とても心を痛めております。
Social
Networking
Service
が この世に普及してからまだ日が浅いので、
使い方が良くわからないのは
仕方のないことです。
なので学びましょう!
まず、
「SNSの世界はフェイク、
ということを前提でSNSを使いましょう。」
と子供達に教えましょう。
SNSの世界なんて
嘘だらけ!
です。
*画像も加工されています。
*日付も時間もずれて投稿しています。
*合成写真も簡単に作れます。
*文章も、本心でないことを書いても誰からも責められません。
さて、保護者の皆様の中で
SNSを使っていらっしゃる方はいますか?
〜〜〜 シーン (静寂)〜〜〜
FacebookやInstagram、Twitterが
SNSですよ〜、
(再度尋ねてみる)
やはり大勢の人が既に利用していますね。
Facebookは85%
Instagramはその半分
Twitterはさらに半分、
の保護者の方がこの日は使っていらっしゃいました。
大人の使い方も危険です。
FB(Facebook)で何十年ぶりに再会して
良い関係♡になる事もございますねっ。
(大人のFBの使い方講座は日を改めまして書きます)
さて、娘達の通う学校では定期的に
SNSに関する保護者の勉強会があります。
我が家の場合は既に高校生、
逆に私がSNSの使い方を娘達から
教わっております。
娘達の方がSNSに関して詳しくても
保護者の私も知っておかなくては
ならないことが多々ございます。
弊社のSNSの正しい使い方勉強会は
世界中で起こったSNSから発した
事故を紹介しながら、
過去の過ちを避ける為に
何をしなくてはならないか
ワークショップを通して学んでゆきます。
SNSは更に進化していきます。
正しい知識と日々情報をアップデートしてゆきましょう。
便利になった世の中、
失ったものも多々ある様ですね。。。
しかし確実に便利な世の中となります!
時代にアップデートしてまいりましょう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
50代美容情報発信局長2023.09.29心の美 “Inner qualities are more important than outward appearance.”
お知らせ2023.08.04全ては『自己受容』から
外国人社員2023.03.14会社は仲良しサークルでは無く…
ウェルカムエイジング2023.01.26瞑想*Meditation / 心も身体も若く