新入社員研修の代わりにすべきこととは? (記事⬇︎)
ごきげんよう。
オフィスミコトのトリリンガル研修講師こと
張陽子です。
はい、ワタクシ今月は仕事ゼロです!
しかし、この期間だからこそ出来ることがいくつか有り、
ポジティブに考えて過ごしております。
さて、実際にお会いしたかったのですが、
新入社員研修を開催出来ずにムズムズしております。
皆様におかれましては…
今月の To do list (しなくてはならないことリスト)は作成しましたか?
あっという間にに時間は過ぎます。
①計画立てて
②実行
この②を遂行した人は今後の人生戦で強いですね!
とにかく
①本を読んで
②知りたいことを動画検索して学ぶ
ようにしてください。
さて、最近よく質問されること、
書店に行き、ビジネスマナーコーナーに進むと、
様々なビジネスマナー本が陳列されております。
CA界の素晴らしい諸先輩が出版されております。
私は元ANAのCAの方々と交流する機会に恵まれておりますので
ついつい手を伸ばしてしまうのはANA系のマナー本です。
どれが良い、と断定してしまうと先輩方に失礼に当たるので
本当に全て素晴らしい!
と声を大にして申します。
さて、その中でも、「新人研修代わり」としてお勧めの本は…
じゃじゃじゃじゃ〜ん
秘書検定1級の学び本。
昭和のことが満載のマナー本です。
「今どき、こんなの使わないよな…」
と思う項目もございますが、
皆様の上司も昭和人が多いのです。
なので昭和の香り満載の本でも
とぉ〜っても役に立つのです。
電話を使わない世代の方々が社会人になり
電話を使うときの注意事項を全てカバーしています。
FAXなんて送ったこと無い人も多い平成人には、
知って為になることばかりです。
この自宅待機の期間に是非マスターし、
来月から始まる(かもしれない)社会人生活のスタートを
自信を持って気持ちよく迎えましょう。
皆様と早くお会い出来ますように。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025.01.06謹んで新年のご挨拶を申しあげます
研修講師2024.09.25サービス業はナゼ幸福を感じる仕事なのか
研修講師2024.08.14挨拶は【義務】ではなく【チャンス】
研修講師2024.03.12“3秒” の差が質を上げる、とは?