SDGs#2 飢餓をゼロに…ってどうやって
ごきげんよう。
オフィスミコト トリリンガル研修講師
張陽子でございます。
SDGs2番
飢餓をゼロに
さて…、1番の 貧困をなくそう
と同じく、1945年に採択されたユネスコの目標と同じく改善できていない状況です。
ユネスコにおいて1945年で採択した目標のゼロハンガー。
70年経過して SDGsで2015年で同じ目標を掲げる、
ということは70年も経過しているのに解決できていない問題なのですね。
70年の間に何をしたか きちんと分析しないと改善策は生まれません。
そして、WFP (World Food Program)でも連携して取り組んでいるゼロハンガー
WFPの親善大使の知花くららさんの報告会に参加したことがございます。
あまりにも美しく同性ながらウットリしてしまったものです。
知花さんは現地に行き様々な現状を体験して報告してくださいました。
キルギスの給食事情はだいぶ改善されたとはいえ、まだ十分では無い現状です。
飢餓をゼロに
を簡単に分かりやすく解説致します。
※ 世界の飢餓人口は≒8億2,000万人。
特にアフリカでは人口の約三分の一が栄養不良に苦しんでいる。
・飢えている人がいるのに
・食べ物を捨てる人もいる
アフリカは水の少ない国。水が無ければ草木も育たず、魚も住めない。
水が無くてはあらゆる生物、野菜は育たない。
水の確保を最先端の技術でなんとか改善して欲しいものです。
そして、日本人は食べ物を大量に捨てている。
コンビニエンスストアーやスーパーマーケットで毎日大量の食品が捨てられています。
年間2,550トンの食品廃棄物があります。
まだ食べられるのに廃棄される食品は612万トンです。
そして、これを処分するのにも大金が使われています。
一方でアフリカ方面では飢餓に苦しむ人が8億人以上います。
飢餓に苦しむ人々の存在を知ればフードロスは申し訳なくなります。
飢餓について学校教育できちんと教えるべきです。
そうしないことには改善しません。
サラッと教えるのではなくじっくり教えるべきです。
娘の通うアメリカン・スクールは飢餓体験の授業が有ります。
1) クラスでくじ引きをします。
2) そのくじ引きは3種類あります。
3) ①ランチは普通にたべる
②おにぎり一つ食べる
③何も食べない
4) 何も食べない生徒も普通に食べる生徒を横目で見ることができます
この様にして実際に空腹を体験し、この空腹状況が永遠に続くことを想像させます。
世界中の人が実際に飢餓を体験しないと真剣に改善策に向けて取り組まない様な気がします。
地球上の国々が真剣に飢餓問題の改善策を打ち出すべき時です。
しかしこれを書いている現在はコロナが蔓延している時期、
世界中も動けなくなり益々飢餓が進んでしまっている状況です。
飢餓を終わらせ、食料安全及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
【 世界が直面している主な問題・課題 】
・栄養不良人口 (増加傾向)
2015年≒7億8,400万人
2017年≒8億2,100万人
・飢餓は南アフリカと南アジア深刻化
・2018年 5歳未満の22%の子供が慢性的に栄養失調
・一方、全世界で太り過ぎで悩む人もいる
【 主なターゲット 】
・2030年までに飢餓を撲滅。全ての人々、特に貧困層と幼児を含む脆弱な立場にある人々の安全確保と食料確保
・2030年までにあらゆる形態の栄養不良を解消し、若年女子、妊婦・授乳婦、高齢者の栄養ニーズへの対処を行う
・小規模食料生産者の農業生産性及び所得を倍増させる
・生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持する。
・気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水、その他の災害に対する適応能力を向上させる
・土地の土壌を改善し、持続可能な食料生産システムを確保する。
【 目標達成理由 】
お腹が空いた状態ではやる気が出ず、力が入りません。
飢餓をゼロにすれば、経済、けんこ、教育、平等、そして社会開発に好影響を与えることができます。
どんな角度から見ても飢餓は一刻も早く改善しなくてはならない問題です。
フードロスや肥満の問題を抱える国は学校の空腹体験学習を通して実感し、
真剣に取り組んで欲しく思います。
長々とお目通し、有難う御座いました。
国政連合SDGs について
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
国際連合英語サイト
https://www.undp.org/content/undp/en/home/sustainable-development-goals.html
#zerohunger #sdgs
#エスディージーズ
#飢餓をなくそう
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 研修講師2024.09.25サービス業は幸福を感じる仕事
- 研修講師2024.08.14挨拶は【義務】ではなく【チャンス】
- 研修講師2024.03.12“3秒” の差が質を上げる
- お知らせ2024.01.01新たなお正月を恭しくお祝い申し上げます