モンスター部下/ モンスター生徒の3つの原因
ごきげんよう。
トリリンガル研修講師
オフィスミコトの張陽子です。
「お前、何様のつもりだよ!
授業料誰が払ってると思ってるんだ?
(続く)…」
上記の文章、2年前 実際に私が生徒から受け取った
メールの文章の冒頭です。
生徒の名前は出さないのであえて書かせていただきました。
この様な生徒に悩まされている先生方、
この様な部下に悩まされている方々に
少しでも役立てれば、と思います。
モンスターペアレント
ヘリコプターペアレント
という言葉は良く耳にしますが
最近頻繁に聞く、
モンスター部下、
モンスター生徒…
なかなか処方箋が難しいものです。
対処法を1歩間違えれば、
「京都アニメーション」
の様な逆恨み事件を引き起こします。
充分ご注意くださいませ。
まずモンスター化してしまった原因として
①=自分が全て正しいと思い込んでいる=
自信過剰型とも言います。
「親に叱られたことが無い」
本当に多いそうです。
私の身近にも
「子供のする事は絶対否定しない、叱らないで育てる」
と宣言している者もおります。
本当にそういう親御さんが多くなりました。
そのような親に育てられた子は
自分のすることは全て正しいと勘違いしております。
人の子育てに口出しするつもりはございませんが…
やはり、善悪はキチンと教えて欲しいと思います。
親にチヤホヤされ、全肯定されてきた子が、
自分の意思と違う事に遭遇すると過剰な反応を起こします。
周囲を自分の考えに従わせようとするのです。
無理矢理に従わせようとするのです。
そのようなモンスター君は人の意見を全く聞きません。
自分の考えと違う人を執拗に攻め続けます。
どんな手段も厭わなくなります。
②=相手を過剰に攻撃する=
*自分の考えが通らないと無理矢理通そうとする。
*逆ギレし、大声で暴れる。
*社内メールで大勢の人に(学校ならば多くの生徒に)自分の主張を送りつける、
などの行動を起こします。
私は最近、生徒から攻撃的なメール被害に遭いました。
“脅し”の様な内容でした。
支離滅裂なメールの内容に疲労困憊となりましたが、
対処法も学ぶことができました。
③=強引に自分の主張を押し通す=
「だって」「しかし」… が口癖のようにで話が永遠に終わりません。
自分を正当化するまで諦めず、かなり根気強いのも特徴です。
相手が疲れ果てて “降参” するまで言いくるめようとします。
自分を正当化し、世間の常識は受け入れません…
妙な “こだわり” が有るようで
何を言っても自分軸は直角90度、曲げません…
さて、会社に居るモンスター部下だと
雇用法で解雇が出来ない現実が有りますね。
その様な部下には
「君の様なXXの才能があるならXXの業界に転職した方が本当の力を発揮できるよ…」
とポジティブに 転職 を勧めましょう。
大っ嫌いな部下を持ち上げる言い方をするのはかなり抵抗が有ると思いますが、
辞めてくれるのなら万々歳です。
モンスター生徒で悩まれてい先生…
その様な生徒には、毅然とした態度で接しましょう。
世の中の善悪を教えてあげるのも教師の仕事です。
モンスター生徒は “しつこい” です。
何を言っても言い返してきます。
そうしたら 根気比べ です。
キチンとした論理を持って説明してあげましょう。
そして、モンスター部下もモンスター生徒も
対処法として共通なのは
独りで対処しないこと!
仲間と立ち向かいましょう。
専門家に相談するまでに直ぐにしなくてはならないことは
パートナー or 親友 or 会社の同僚…に
被害の内容を話す、
です。
(この段階は解決できなくても良いのです。
とにかくご自身の体内から悪いストレスを発散してください)
自分だけで問題を抱えてない安心感から
精神的に救われます。
そしてメールで攻撃されたのなら返信の際は必ず
Bcc で第三者を入れましょう。
独りでモンスターを対処すると
絶対精神的に病んでしまいます。
私の知り合いでベテラン講師も
モンスター生徒に攻撃されて、
精神を病んでしまい退職しました。
良い先生、高学歴な先生ほど
モンスター生徒に打ちのめされてしまう現状を悲しく思っております。
モンスター部下、モンスター生徒
を育ててしまう子育てを
なんとかして欲しいと痛切に思う日々です。
とにかく…
You’re not alone!!
絶対ひとりで対処しないで!
一緒に頑張りましょう…💪🏻
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 研修講師2024.08.14挨拶は【義務】ではなく【チャンス】
- 研修講師2024.03.12“3秒” の差が質を上げる
- お知らせ2024.01.01新たなお正月を恭しくお祝い申し上げます
- 50代美容情報発信局長2023.09.29心の美 “Inner qualities are more important than outward appearance.”