就活におけるSNSの怖い罠
ごきげんよう。。。
Golden Week、10日間もありますね。
あっ、と言う間に終わってしまうのを防ぐには
「すべきことを書く」これに限ります。
たくさん書いてはダメです!達成できなくなるから。
1つ、2つだけ書きましょう。
===================
さて、就職活動で「SNSを提出してください」
と言う企業があるのはご存知ですか?
どう言う「意図」だかお分かりですか???
「友達の数」
「発信力があるか」
を見るから、
と、公言している企業さんもいますが、
そんなの嘘よ、ウソ!大嘘!
そんなねぇ、
「友達の数なんて多ければ良いってもんじゃぁ〜ないし」
「発信力なんて、学生相手と社会全般では全く別モノですから」
では、なぜ? Why ? 為什麼?
それはねぇ。。。。
「その学生の素行を知りたいから」
学生なのに、とんでもない生活を送っていないがを確かめる為。
入社してから問題を起こされては困ります。
そして。。。文章から人間性を汲み取るからなの。
文章ってここまで人間性を出すものだとは
Facebookを始めるまで、私も気がつきませんでした。
以前は教科書や書籍といった「書き手のプロ」の
文章しか触れる機会はありませんでした。
しかし『SNS』が世の中に波及して、
素人の文章に触れる機会が多々あり、
一瞬ひるむこともあります。
文章ってここまで人間性を表すのかぁ。。。と怖くなります。
学生の皆さんはSNSのアカウントを複数持っているようですね。
就活用に作ったSNSもお有りでしょうが、
そんなものは企業側は見抜きますからね。要注意です!
就きたい業種によって求める学生像も違いますが、
企業側は「問題児」は欲しくないのが現状です。
社会人になる前の学生時代を謳歌してください。
あまり羽目を外さない程度に。
よく遊べ、よく学べ。
遊びも学びも本気でね!
良いGolden Week となりますように!
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.09.29心の美 “Inner qualities are more important than outward appearance.”
お知らせ2023.08.04全ては『自己受容』から
外国人社員2023.03.14会社は仲良しサークルでは無く…
ウェルカムエイジング2023.01.26瞑想*Meditation / 心も身体も若く